不安でたくさんたくさん考えてしまっている方へ

ブログをお読みいただきありがとうございます。

心理カウンセラー 成田 幸治です。

不安な気持ちが
強い人ほど

たくさん考えているのでは
ないかと思います。

やるべきことができていない。
このままだと、将来が不安だ。
どうしよう?
どうしよう?

どうしたらいいのだろう?
ああしてみたら?
いやいや、それはやりたくないし。
じゃ、こうしよう。
それは、前にもやったし・・・
じゃ、どうしよう?

ずっと頭の中で
同じような言葉が
グルグルと繰り返し、
疲れ切ってしまう、

疲れっきた状態だと、
日常生活にも影響がでて、

普段できていたことが
できなくなったり、
人付き合いが
ギクシャクしたり、

また新しい悩みができて
しまって

どうしよう?

が増えてしまう。

これは
もう完全なる

悪循環

ですね。

こんな状況にいる場合
どうしたらいいか?

について書いてみたいと
思います。

まず、気づくこと

悪循環にはまっている
ということに

気づこう

という気持ちを
持つことが大切です。

例えば
いつも考えている

どうしよう?

の選択肢の一つに

気づく

ということを
入れていたくとよいかもしれません。

方法はいろいろ
考えられますが、

まずは、

悪循環に気づく

という意識を
持っていただければと
思います。

気づくだけでも、

悪循環

は止まります。

次は、感情を受け入れる

気づくことができれば
次は

感情を感じる

ということが
できれば、

悪循環

から抜け出しやすくなります。

ここが一番難しい
ところだと思います。

今何を感じているか?

例えば

「不安」

を感じているのであれば、

「不安だね」

と自分の気持ちを
受け入れられるようになると

悪循環から抜け出し
やすくなります。

しかしながら、
一人で感情を感じる
ということが
一番難しいポイントです。

感情を感じる
方法はいろいろ
カウンセリングで
ご用意しています。

特に文章を読むだけでは、
実践をするまでに
いたらないケースが
ほとんどですので、

ご興味のある方は
ぜひカウンセリングのご利用を
おすすめします。

最後は、新しいことにチャレンジ

感情を受け入れられた場合、
心に余裕ができます。

そこで、
何か新しいことにチャレンジ
することをおすすめします。

ポイントは

簡単にできること

気分が良くなること

です。

表にでて外の空気を吸うぞ

でもいいですし、

音楽を聴いてリラックスするぞ

でもいいと思います。

気分を良くする何かを決めて
実践してみると、

悪循環

から抜け出し、

善循環

に入っていきやすくなります。

まとめ

この3ステップが
効果的です。

私の経験上、
一人で取り組むのは
とても難しいことだと
感じています。

それは、

無意識は変化したくない
という性質があるからです。

悪循環とわかっていても
やめられない思考は

やめると
気持ち悪いですし、
怖いと感じる要素もあります。

これは、
ある種の中毒に近い症状
ではないかと思います。

頭ではわかっているけど
思い通りにいかないという方は
ぜひカウンセリングのご利用はいかがでしょうか?

話すだけでも
とても効果があります。

ここまでお読みいただきありがとうございました。